このたびは、「日の丸醸造 ラベルデザインコンテスト」に多数の
ご応募をいただき、誠にありがとうございました。
本コンテストには、1,000件を超える作品が寄せられ、皆さま
の創意工夫と熱意が込められた素晴らしいデザインが集まりました。
最終審査では、実際の商品にデザインされたラベルを貼付し、
店頭に並べた状態で審査を行いました。実際の販売環境を想定し、特に以下の点を重視して選考を行いました。

  • ●中身が美味しそうに見えること
  • ●中身の味わいをデザインで的確に表現していること
  • ●若い消費者の目を引く、魅力的なデザインであること

その結果、以下の作品が入賞となりました。

純米大吟醸賞

タイトル

新しい世代の輝き!

デザインコンセプト

「初めてでも、ワクワクする日本酒」日本酒に慣れていない人は何を基準に選べば良いのかわからず、四合瓶の量でも「ハズレてしまったら•••」と日本酒を購入するハードルが高くなってしまいがち。そこで、パッケージ表面に味や香りの特徴を明記することで、不安よりもワクワクする時間を楽しめると考えました。
デザインは、満開の万作の花に太陽が当たりキラキラと反射した様子を表しています。一見すると日本酒の和の印象を強く持ちますが、キラキラした英字とカタカナが角度によって反射(印刷加工)することで、手に取る興味の引っ掛かりを作りました。
この反射はお客様のワクワクする時間を表現するとともに、これからの新しい日本酒の未来を表しています。
また、縦横斜めの格子状にすることで、今回の日本酒の肝となる「秋田県産米サキホコレ」の「米」を表しました。

純米吟醸賞

タイトル

まんさくちゃん

デザインコンセプト

幸せを撒き添える「まんさくちゃん」を作成し、イメージキャラクターとしてラベルにデザイン。ハッピーに咲き誇ります。ゆくゆくは、ラベルだけでなく他の媒体やグッズなどにも展開できる案です。

純米賞

タイトル

金曜の夜、
ひとり日本酒でchill

デザインコンセプト

現代の若者は、上司や先輩との飲み会に行くことよりも自分の時間を過ごすことを重視しています。20〜30歳にアンケートを取り、分析した結果も踏まえて若者がより共感できる画面づくりにしました。日本酒は誰かと飲まなければならない、敷居が高い、おじさんくさい、そういったイメージを払拭するデザインになるよう心がけました。

佳作

タイトル

咲き誇れ笑顔の花!!
日本酒が繋ぐ幸せの輪

佳作

タイトル

咲き誇るコード

佳作

タイトル

咲き誇る満開の笑顔

受賞された皆さま、
誠におめでとうございます!

また、惜しくも受賞には至らなかったものの、素晴らしい作品が数多く寄せられ、選考は非常に難航いたしました。改めて、ご応募いただいたすべての皆さまに心より感謝申し上げます。

今後も、このような機会を通じてデザインの魅力を広く発信し、より多くの方々に楽しんでいただける取り組みを続けてまいります。引き続きご支援・ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

応募期間

コンテストは終了いたしました

当蔵について

「日の丸醸造」(まんさくの花)は、蔵の街として有名な秋田県横手市増田町にあります。
「日本酒を通じて美味しさと楽しさを提供する」をコンセプトに、バラエティ豊かな商品をお届けしてまいります。

秋田県は人口減少率、高齢化率ともに全国一位となっており、特に働き盛りの20代、30代が少なく、全国平均21%に対して横手市は14%しかありません。(2024.9時点) 当社は一人でも多くの若手を雇用したいと考え、近年は若手を中心とした酒造りを推進してきました。現在、従業員のうち30代以下が半数以上を占め、酒造りの現場責任者(杜氏)も20代と、高齢化が深刻化している酒造業界では珍しく若い世代が活躍している酒造です。

そんな私たち日の丸醸造が
「もっと若い世代の日本酒ファンを
増やしたい!!」

という想いを元にこの度ラベルデザインコンテストを
開催することになりました。

賞について

スケジュール

作品規定

発売予定酒

蔵元メッセージ

今回、秋田県の新ブランド米『サキホコレ』で醸す純米大吟醸のラベルデザインを公募することになりました。弊社の経営理念の一つに「日本酒の啓蒙」があります。今回のデザインコンペを通じて、一人でも多くの方が日本酒に興味を持ってくだされば幸甚です。
弊社ブランド名でもある『まんさくの花』は春のおとずれを告げる花と呼ばれており、大変縁起が良いとされています。全国に幸せの花が咲き誇るようなイラストの応募をお待ちしております。

■応募条件・著作権等について

以下を必ずご一読いただき、同意いただいたうえで、応募者本人が「同意する」にチェックし提出してください。チェック・記載がない場合、応募は無効となります。

応募締切日: 2025年1月31日(金)23:59まで
※なお到着および受付の確認に関するお問い合わせには応じません。

応募方法が守られていない、もしくは必要事項が記載されていない場合、応募は無効となります。

応募の個人情報は、本企画に関する連絡(応募内容に関する確認や、受賞に関する連絡、製品化に関する連絡等)にのみ使用し、法令の規定に基づく場合を除き、第三者へ提供いたしません。

応募者自身が制作した未発表のデザインに限ります。

以下①~⑥に該当すると主催者が判断した場合、審査の対象外となります。また、主催者は、受賞発表後であっても、予告なく、応募デザインの受賞や商品化を取り消すことがあります。
①公序良俗に反する場合、またはそのおそれがある場合
②既に商品化されている、または商品化の予定があるもの
③他のコンテストに応募したもの
④第三者の著作権その他の権利を侵害しているもの、またはその恐れのあるもの
⑤応募者の品位信用にかかわる不適切な行為があった場合
⑥その他社会通念に照らし、受賞や製品化が適切ではない場合

応募者は、主催者に対して、応募デザインが第三者の著作権その他の権利を侵害していないことを保証します。

上記に反して、第三者の著作権侵害等の紛争が生じた場合、主催者に責めに帰すべき事由がある場合を除き、主催者は一切の責任を負わず、主催者に損害が発生した場合、応募者がその損害を賠償するものとします。

受賞作品の著作権(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含みます)は、主催者・日の丸醸造株式会社に帰属します。かかる権利を受賞者は主催者に無償で譲渡するものとします。

受賞作品は、主催者が、製品化および製品の販売促進、PR等の目的で、無償で使用できるものとします。

受賞者は、受賞作品にかかる著作者人格権を行使しないものとします。

受賞は、製品化にかかる一切の事項(製品の形状の決定または使用する素材、付属品の選択等を含みますが、それらに限りません)について、主催者に一任するものとします。

受賞作品の使用および製品化について、受賞者は、主催者に対して、使用料その名目にかかわらず金銭の支払等を求めることはできないものとします。

応募に要する費用はすべて応募者の負担とします。

応募作品は返却いたしかねます。

賞品内容の送付先は国内のみとさせていただきます。

主催者

主催 : 日の丸醸造株式会社
事務局 : 株式会社アートシステム

日の丸醸造株式会社